2016年4月22日 金曜日 晴れ
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
今月6日の様子になりますが、さきたま霊園のすぐ近くにあります「さきたま古墳公園」の桜が満開でとても綺麗でした。
先日の記事「・さきたま霊園の近くのさきたま古墳で5月4日に「さきたま火祭り」が開催されます」でも書きましたが、さきたま古墳公園はさきたま霊園からすぐ近くです。
駐車場に車を停め、丸墓山古墳を目指して歩いてみます。
途中に見えてくるのがこちらの池。水面に映る桜と丸墓山古墳がとても綺麗です。
そして桜並木が続いています。桜のトンネルですね!実はこの並木道は、戦国時代に豊臣秀吉の軍勢が忍城を水攻めにした際の築堤、石田堤の跡なのです。
丸墓山古墳が見えてきました。手前の桜と斜面の菜の花、そして頂上の桜がとても綺麗です。
さてでは階段を登ってみたいと思います。
実はこの階段、なかなかしんどいのです(笑)
丸墓山古墳の頂上は円形になっています。丸墓山古墳は日本最大規模の円墳です。
見下ろす公園の景色は本当に見事です。
頂上に植えられている桜は間近でみるととても迫力があります。眼下に広がる景色とあいまって、ここでしか見えない光景になっています。
それにしてもとても贅沢な空間です。
また来年の春、タイミングが合えば見に来たいなと思いました。
※さきたま霊園の樹木葬型永代供養墓のページはこちら(一覧ページ内)